黒式尉まとめ。
黒式尉の制作も、ようやく形が見えてきた。まだまだ先は長いけれど、順次更新してきたブログも気がつけば3月から滞ってしまっているので、ここらで前半のまとめをしてしまおうと思う。桧の塊から、能面になっていく過程を一気に写真で並べてみようと思う。
まずは、型紙作りから〜!!
粗彫り開始!!
少し顏らしくなる。
まだまだこんなに大きい。
少し、翁面らしくなってきた。
皺を彫り始めてみる。
ここらで、裏を取る。
少しずつ、表面を整え始める。
本格的に、皺を刻み始める。
表面を一皮むいて美しく。
だいぶ、表情が出てきた。
ここまできたところで、形を再考...。一進一退。
時には思い切りが大事。おかげで、翁らしくなってきた。
気を取り直し、再び、整えながら、皺を刻んでいく。
かなり、らしくなってきた。
横から見るとこんな感じ。
正面から。表情が出てきた!
斜め上から。
裏はこんな感じです。
ということで、ここまできました。駆け足の半年間です!
さあ、後半戦、頑張るぞ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント